結露の原因を理解して窓リフォームでトラブルを防ぎましょう!

結露は、窓ガラスや壁面に水滴がつく現象です。一見しただけでは、何の問題もないと感じられるかもしれません。ただし実際は、トラブルにつながるケースが多く、放置は望ましくないと指摘されています。結露の原因や予防対策を把握しておけば、トラブルを避けるのに役立つでしょう。そこで今回は、結露の仕組みをふまえ効果的な対策や窓のリフォーム方法をご紹介します。

■結露の仕組み・季節ごとの特徴

部屋で結露が発生する主な原因は、空気の大幅な温度変化です。冬場や夏場に起きる場合が多く、それぞれ特徴が異なります。

・結露が起きる仕組み

基本的に結露は、空気中に含まれる水蒸気が水滴となって現れる現象です。

空気は、水分を水蒸気の状態で蓄えられます。ただし、必ずしも無限に含有できるわけではありません。通常、空気が水蒸気をためられる量には限度があり、上限は「飽和水蒸気量」と呼ばれています。

飽和水蒸気量は一定でなく、空気の温度に応じて変わります。空気が多くの水蒸気を含有できるのは、温度が高いときです。逆に空気が冷えると飽和水蒸気量は減少するため、上限を超えた水蒸気は空気中に含めなくなり水滴に変わります。

結露は、以上のメカニズムにより、暖かい空気に蓄えられていた水蒸気が気温の低下で水滴になる現象を指します。

・冬・夏に見られる結露の特徴

結露の種類は、発生場所を基準に分けると、大きく「表面結露」と「内部結露」の2つです。

表面結露は、目に見える場所で発生するケースを指します。冬場は、暖かい部屋の窓や壁で起きる場合が一般的です。室温が高いとき、窓周辺の空気だけ外気で冷やされると、その辺りの飽和水蒸気量が減少して窓ガラスや壁面に水滴がつきます。

内部結露は、目の届きにくい場所で発生するパターンです。夏場、屋外の暑い空気には、大量の水蒸気が含まれています。温度の高い空気が室内に流れ込み、冷房で冷やされ飽和水蒸気量が減ると、壁の内側や床下で結露するケースが目立ちます。

冬場は部屋の表面部分、夏場は内部構造で起きやすいところが、各々の季節に見られる結露の大きな特徴です。

■結露が招くトラブル・予防対策

結露は、そのまま放置するとトラブルにつながります。トラブルの拡大を回避するには、結露発生に備えて対策する必要があるでしょう。

・結露が招くトラブル

結露が招くトラブルとしては、カビやダニの発生が代表的です。

カビは、健康を害する恐れがあります。また、カビの胞子は、ダニの餌になるといわれています。いずれも、ぜん息やアトピー性皮膚炎を引き起こす可能性がある物質です。結露でカビ・ダニが発生すれば、病気になるリスクは高まると考えられます。

また、結露で窓や壁に付着した水分は、壁紙や建築材に吸収される場合が少なくありません。建築資材が大量の水分を取り込むと、劣化が早まり耐久性は著しく低下するでしょう。

部屋を傷めず健康的に暮らせる居住空間を維持するうえで、結露を放置しないことは大切になります。

・結露発生を防ぐ対策

結露に伴うトラブルを避けるには、あらかじめ結露発生に備えると効果的です。

部屋で結露を発生しにくくする対策としては、上手な室温調整が挙げられます。冷暖房を使うとき室外との気温差が大きくならなければ、外気が部屋に流れ込んでも大幅な温度変化は起こらず、結露は発生しにくくなります。

また、外気の流入を抑える方法も、結露予防には有効です。部屋の窓を断熱・遮熱性の高いタイプに変えると、室内外の空気は窓を出入りしにくくなり、結露の予防につながります。

ただし、完全に空気の流れを止めるのは難しいため、室内の水蒸気を減らす方法として定期的な換気も大切です。

■結露対策になる窓リフォーム

結露対策では、部屋の窓をリフォームすると大きな効果を期待できます。具体的なリフォーム方法には、ガラス交換や内窓設置があります。

・ガラス交換

ガラス交換では、断熱・遮熱効果の高いガラスを選ぶと結露対策に効果的です。

一般的な1枚ガラスは、熱の移動を阻止する構造になっていません。窓ガラスに用いた場合、熱の出入りを妨げることは難しくなります。そのため、窓から熱が逃げてしまい結露が起きる可能性は高いと見られています。

それに対し、2枚以上のガラスが組み合わさる複層ガラスは、熱の移動を抑えるのに優れたタイプです。窓ガラスに使えば室内外の熱は移動しにくくなり、結露の発生を防ぎやすくなります。

部屋の窓は熱の移動が起こりやすいため、断熱・遮熱タイプへのガラス交換はおすすめできます。

・内窓設置

部屋に内窓を設置して窓を二重にする方法も、結露対策には有効です。

通常、屋外に面した窓は、外窓と呼ばれています。内窓は、外窓に加えて室内側に設置される窓です。二重の窓で部屋の断熱性が上がれば、熱の移動を阻止しやすくなります。

ガラス交換や内窓設置は壁を解体して窓枠を取り外す必要がなく、基本的に改修工事は大規模になりません。多くの場合、作業は窓1つあたり数時間から1日で完了するといわれています。

窓の断熱・遮熱性が低いため結露が起きやすくなっている場合、ガラス交換や内窓設置による窓リフォームはおすすめです。

■まとめ

結露は、空気の著しい温度変化が原因で起きる現象です。外の冷たさが窓を冷やすことで、結露発生につながります。そのまま放置するとカビ・ダニの発生を招くため、予防対策は重要です。室内の結露が激しく悩まされているなら、ガラス交換や内窓設置で部屋の断熱・遮熱性を高めて熱の移動を抑えるとよいでしょう。

column
新着リフォーム商品記事

2024.02.22

窓のリフォームで快適な住環境を手に入れよう!

2024.02.16

結露対策のための窓リフォーム方法とポイント

2024.02.08

 地方の戸建て住宅における窓の結露問題とその対策

2024.02.02

暖房をつけても部屋が寒いときは内窓を設置して悩み解決!

COMING SOON

error: 右クリック禁止