ヒートショックとは?対策に有効な窓リフォームをご紹介!
快適
みなさん、おはようございます!
Mado Pro(マドプロ)スタッフです!
毎日開け閉めをする玄関ドア。
「ドアが急に閉まる」「ドアが閉まるのが遅い」「閉める時にバタンと大きな音が出る」などなど、
開閉時に気になるお悩みはありませんか?
ドア自体が古くなっている場合は交換が必要ですが、
ドアクローザーのネジが緩んでいるなどの場合は、自分で調整することも可能です。
今日は自分でドライバー1本で出来る調整方法をご紹介します。
■ドアの開閉速度の調整
ドアを開け閉めするスピードを調整するには、ドアの上部に付いている「ドアクローザー」と呼ばれるものを調節します。調節方法は、ドアクローザー側面に付いているネジをドライバーで回して調節します。
遅くしたい場合は、時計回りに。早くしたい場合には、半時計回りにネジを回してください。
ネジには、画像のように第1速度区間の速度を調節するものと、第2速度区間の速度を調節するものがあります。
それぞれ個別で速度の調節が出来るので、閉まり具合を確認しながら調節してください。
(※ネジの位置はものによって異なります。ドアクローザー本体の表示や番号等を確認してください)
適正な速度は、ドアの閉じ始めから閉じ終わりまで5~8秒くらいです。
回し過ぎるとネジが外れ中に入っている油が漏れるなどのトラブルが起きる可能性があるので、
必ずドアクローザー本体の側面よりもネジが出ないよう気を付けましょう!
ドライバー1本で調節できるので、開閉速度を変更したい方はトライしてみてください!
ドアクローザーから油漏れしていたり、調整しても改善しない場合にはプロの方に交換してもらってください。