騒音対策
「外の音が気になってぐっすり眠れない」「ペットの鳴き声が近所迷惑じゃないか不安…」 身近に起こる音のトラブルはストレスの原因にも。しっかりと対策をして快適に過ごしましょう。

音はどこから伝わってくる?
音は空気中にある粒子が振動し、いくつかのルートを通って私達の耳に伝わってきます。 音は、「空気を伝わる音」「個体(地面・天井・床など)を伝わる音」「空気と、固体の両方から伝わる音」の三つに分類されます。
1. 空気を伝わる音
自動車の走行音や犬の鳴き声、人の話し声など。

2. 個体を伝わる音
上下左右の部屋から伝わる足音や、水回りの音など。

3. 空気と個体の両方から伝わる音
近所の工事現場からの音や、すぐ近くを通過する大型トラックなどの「地響き」を伴う音。

騒音対策ポイント
空気を伝わってくる音には“窓の防音対策” が効果的!
個体を伝わってくる音に対しては、室内の床・壁・天井などトータルでのリフォームが必要です。 一方、交通騒音などの空気を伝わってくる音に対しては窓の防音対策が手軽で効果的です。 今ある窓の内側にもう一つ窓を取り付ける「内窓」なら、工事の時間は一窓あたり約一時間で、 なんと騒音が-40dBもダウン!交通量の多い道路の騒音から図書館並みの静けさに。
※株式会社LIXIL調べ
