もう繰り返さない!
何度も割れる「熱割れ」に耐熱強化ガラス

1 勝手にガラスが割れるのはどうして?
誰も触っていないし物が当たったわけでもないのに、ガラスが割れていたという経験はありませんか?もしかしたらそれは「熱割れ」かもしれません。 熱割れとはガラス内の温度に激しいムラが出来ることで、ガラスがその差に耐えられなくなり割れてしまう現象です。
ガラスのコップに熱いお湯を入れるとヒビ割れてしまうことがありますが、これと同じ原理で窓ガラスも割れることがあります。 詳しい熱割れの原理については、まどすけのお役立ちコラム第2回「ある日突然ガラスにヒビが…!?ガラスの熱割れ」をご覧ください。

2 熱割れの見分け方
熱割れのヒビは「サッシから始まり、まっすぐ伸びた後に蛇行する」という、非常に特徴的な走り方をします。この特徴に当てはまっていると、ほぼ熱割れで間違いありません。

こちらの写真はサッシの下から上に伸びて走っていますが、横から始まりそのまま横に真っすぐ伸びて蛇行するヒビの入り方もあります。
3 熱割れが起きやすい条件
熱割れは、一枚のガラスの中で温度変化が激しい場合に発生しやすいのが特徴です。たとえば…
- ●良く晴れた冬の午前中
- 夜中にサッシとガラスが冷やされた後、朝になり日が当たるようになるとガラスは温まり、サッシの中に隠れているガラス部分は冷えたままという温度差が生まれ割れてしまいます。特に東向き・西向きのお部屋は注意が必要です。
- ●窓際に家具や物を置いている
- 家具をガラスのすぐそばに置いていたり、一時的に物を立てかけていたりするだけでもその部分が高温になり、熱割れが発生する可能性があります。
- ●ガラスにポスターやフィルムを貼っている
- ポスターを貼っている部分の温度が上がり、貼っていない部分との温度差が出来て危険です。またフィルムをガラス全体に貼っていたとしても、サッシの中に隠れているガラス部分が冷えている場合は熱割れの危険があります。
- ●冷暖房器具や照明が当たっている
- 冷暖房器具の吹き出し口やライトなどがガラスに当たると、そのまわりとの温度差が大きくなってしまいます。
- ●火の元に近い
- コンロの近くに窓がある場合、調理しているときの熱気でガラスが熱を持つことがあります。
- ●網入りガラスを使用している
- 網の部分は鉄で出来ているため熱を持ちやすくなります。上記のような条件で網入りガラス場合、熱割れのリスクはさらに高まってしまいます。
サビ割れ
網入りガラスにのみ起きる現象で、ガラスの割れ方は熱割れとほとんど変わりはありません。
網入りガラスを長い間使っていると、網の部分がサビてしまうことがあります。サビた網は膨張し、それに耐えられなくなったガラスが割れてしまう現象です。
網入りガラスを長い間使っていると、網の部分がサビてしまうことがあります。サビた網は膨張し、それに耐えられなくなったガラスが割れてしまう現象です。

4 熱割れは何度でも起きる可能性がある
上記の条件が揃ってしまうと、ガラスを交換したとしても再び熱割れが起きる可能性は十分あります。極端に言うと、ガラスを交換した翌日に再発する恐れもあります。 また、熱割れは自然現象のため保証の対象外です。
もしまたガラスが割れてしまったとしても、お客様自身のご負担で新しいガラスへ交換していただくことになってしまいます。 網が入っていることで熱割れのリスクは高まるため、全て網のない一般的なガラスに交換してしまえば良いのでは?と思うかもしれませんが、それは法律違反となるため出来ません。
網入りガラスの使用は防火基準で定められていて、特定の建物は「火災が発生した際にガラスがお隣さんや道路に飛び散らないように防火設備を使用しなければならない」となっています。
そのため新しいガラスに交換する時に、網入りガラスか同じように防火基準をクリアしたガラスを使用しなければいけません。 防火基準の詳しい説明は、まどすけのお役立ちコラム第6回「防火と窓について」をご覧ください。
5 熱割れしにくいオススメのガラス

耐熱強化ガラス「パイロクリア」
通常の透明なガラスに超強化処理を加えた機能ガラスです。一般的な透明ガラスに比べて約6倍の強度を持ちながら、見た目は透明ガラスと見分けがつかないほど自然な色調です。 このパイロクリアも防火基準をクリアしているため網入りガラスの代わりとして使用できます。
網入りガラスと違って熱割れの心配はほとんどない上に、網がないので視界もスッキリします。
網は熱割れのリスクを高くしてしまうため、何度もガラスが割れてお困りの方にはオススメのガラスです。

6 耐熱強化ガラスの参考価格
- ●掃き出し窓(幅0.8m×高さ1.8m×2枚)
- 69,000円
- ●腰高窓(幅0.8m×高さ0.9m×2枚)
- 47,000円
※工事費込み、消費税抜きの価格です。
※金額はあくまで目安です。施工店によって異なりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。 参考として、透明網入りガラスの価格は以下の通りです。
●掃き出し窓 …58,000円
●腰高窓 …41,500円 実は透明網入りガラスの値段と、耐熱強化ガラスの値段はあまり大きく変わりません。
せっかくガラスを交換するのなら、熱割れのリスクが低く、視界がスッキリとした耐熱強化ガラスをオススメします。
7 耐熱強化ガラスの注意点
- ●外から見たときに、窓に映る景色が歪む
- 耐熱強化ガラスは特殊な処理を施しているため、ガラスの表面が少し歪んでいます。
そのため外から窓を見た時に、ガラスに映り込んだ景色が歪んで見えることがありますので、外観が気になる方はご注意ください。
部屋の内側から外の景色を見るときに、景色が歪んで見えることはほとんどありません。
- ●ガラス交換までに時間がかかる
- 耐熱強化ガラスは特殊な強化処理をガラス一枚一枚に施すため、製造に時間がかかります。
ご依頼を頂いてから現地調査にてガラスのサイズを測り、工事にお伺いするまで約1カ月程度お時間を頂きます。
8 お見積り、交換ご希望の場合
ガラスの交換をご希望される場合は、お気軽にマドプロまでご連絡ください。対応可能な登録店をマドプロスタッフが探し、登録店よりお客様へご連絡するよう手配いたします。 また、事前に以下の情報を頂ければ概算でのお見積りと共にご連絡することも可能です。 ●おおまかなガラスの寸法(幅・高さ) ●枚数 ●写真(全体像が映っていると助かります) 交換を本格的にご希望される場合、ガラスサイズを正確に採寸するため現地調査をさせて頂きます。
その後、正確なお見積りを提出いたします。
内容にご納得いただけましたら、ガラスを手配し交換工事をさせて頂きます。
9 最後に
耐熱強化ガラスは、網入りガラスに比べて熱割れのリスクを大幅に軽減します。また高い強度を持つため、お子様がぶつかった時なども割れる危険が低いガラスです。
ガラス交換の時間や費用・手間が何度もかからないよう、熱割れに強い耐熱強化ガラスにしませんか?網入りガラスに代わるとてもオススメのガラスです。 ぜひお気軽にMado Proまでご相談ください。
