内窓は結露する?答えと解説

内窓と結露

 

みなさん、おはようございます!

Mado Pro(マドプロ)スタッフです!

 

昨日の朝は冷えこみましたねー!

私の地元は神奈川県のとある市ですが、朝6時の気温は2度でした!

さむいっ!!

今日も防寒対策忘れずに、頑張っていきましょう!

 

さてさて、ここまで寒くなってくると家にいても寒さが気になる時がありますよね。

何度かこちらの日刊マドプロでは、「窓」が寒さ対策としては大切だということお伝えしてきました。

窓の断熱対策として「内窓をつける」という方法があります。

今日はその内窓と結露についてお話します。

 

「内窓をつけると、結露しなくなるの?」と、疑問をお持ちの方もいるかもしれません。

 

答えは…「内窓に結露がつくことはほとんどないが、外窓(元々の窓)に結露がつくことはたまにある」です。

なんともややこしいですね(^^;)

ですがこれが答えです。

 

結露は温度差が激しいほど、発生しやすくなります。

暖房をつけた室内では、窓が最も冷たい場所になりがちです。

空気は温度が低いほど水分を抱え込めなくなるため、窓際で冷やされた空気中の水分が結露となって窓ガラスに現れます。

これが結露の正体です。

 

内窓は外窓の内側につけるため、内窓自体がものすごく冷えることはなくなります。

そのため、内窓に結露が発生することはほとんどありません。

実際に私の家にも内窓をつけていますが、内窓に結露がついているのは一度も見たことがありません。

 

ただし、外窓がうっすら曇ったり、すこーしだけ結露したことはあります。

その現象が起きる時は、決まって外が一段と冷え込む時です。

 

外がとても寒いと、外窓と内窓の空間がわりと温かい状態となります。

つまり、温度差が生まれます。

その温度差が生まれることで、外窓と内窓の間の空間にある湿気が水分となり、窓ガラスにくっつき結露が発生してしまいます。

 

外窓にも内窓にもまったく結露を発生させたくないという場合は、「カバー工法」といって、サッシごとかえるリフォームもあります。

結露が気になる方には、内窓に変わるおススメのリフォームかもしれません。

 

結露は湿度や温度など、環境によって発生したりしなかったり、お家の環境によって条件が違うため一概にこうです!とは言えません。

なんとも難しい内容ではあります。

なので、結露にお悩みの方は一度プロに相談してみてください。

窓が設置されている部屋の状況・窓の状態など一度お家を確認させていただいてから、オススメの断熱対策をご提案します。

そしてMado Pro(マドプロ)では、地元の”窓のプロ”をご紹介しています!

 

結露と寒さを今年こそ解決しましょう♪

ではまた!

column
新着リフォーム商品記事

2024.02.22

窓のリフォームで快適な住環境を手に入れよう!

2024.02.16

結露対策のための窓リフォーム方法とポイント

2024.02.08

 地方の戸建て住宅における窓の結露問題とその対策

2024.02.02

暖房をつけても部屋が寒いときは内窓を設置して悩み解決!

COMING SOON

error: 右クリック禁止