浴室ドアが壊れた!交換方法はどれがオススメ?

浴室ドア

 

みなさん、こんにちは!

Mado Pro(マドプロ)スタッフです!

 

今週は比較的温暖ですが、朝晩はやっぱり冷え込みますね。寒い日には湯船にゆっくり浸かって身体を温めるのが良いですね♪

さてさて…今日は浴室ドアについてのお話です!

 

 

 

実は浴室ドア、

・折戸タイプのプラスチック製の戸車が壊れてしまう

・パネルが割れてしまう

等で交換修理の依頼をいただくことが結構あったりします。

 

 

 

パネルが割れてしまっている場合は、パネル部分の交換。

ドア自体の動きが悪かったり、壊れてしまっている場合は、浴室ドアごとの交換になる場合が多いです。

 

ドアごと交換する場合、壁を壊して枠を取り除き、完全に1から扉を新設する…なんて方法もありますが、

工事がとても大掛かりになってしまい、費用も多くかかってしまうので大変(><)!

そのため、「カバー工法」というリフォーム方法がおすすめです。

カバー工法の場合、元々ある枠はそのまま、上から新しい枠をかぶせ、新しい扉を取り付けるリフォーム方法です。

費用も抑えられるうえに数時間~半日程度でリフォームすることが出来ます。(※現場の状況により工事時間は異なります。)

 

ただしデメリットもあるのでご注意!

注意点としては、元々の枠をそのままにして新しい枠を上から取り付けるので、開口部分が若干狭くなるということです。(1cm程度)

浴室ドアの場合は、元々下が立ち上がっていることが多い為、そこまで気にならないという方もいらっしゃいますが、

立ち上がりが気になるという方は一度ご相談ください。

 

 

扉は同じタイプの扉への交換だけでなく、
「開くタイプのドアから折戸タイプに変更」といったように、別のタイプへの扉交換も可能です

折戸に変更することで浴室のスペースを広く使うことが出来るので、今開き戸を使われている方にはおすすめです!

 

 

浴室の扉でお困り事がありましたら、お気軽にマドプロまでご相談ください♪

 

 

 

column
新着リフォーム商品記事

2023.11.22

家の屋根・天井には天窓を設置して採光性や通風性をアップ!

2023.11.22

地窓がもたらすメリットやリフォームで設置したいスペースをご紹介!

2023.11.17

家の採光性を高めて外観をオシャレに見せるなら出窓がおすすめ!

2023.11.17

サッシを修繕するとき知っておきたい塗装のタイミングや手順をご紹介!

COMING SOON

error: 右クリック禁止