はめ殺しの窓はリフォームできる?オススメの方法をご紹介

施工前

↑上半分が内側に倒して開けるタイプ、下半分が開かないFIX窓タイプの窓です

 

施工後

↑部屋側にあるレバーをくるくる回して開けるジャロジー窓にリフォームしました。

 

みなさん、おはようございます!
Mado Pro(マドプロ)スタッフです!

「開かない窓」の事を「はめ殺し窓」や「FIX窓」と呼びますよね。あれ…呼びますよね…?
業界ではそう呼ぶのですが、今日はこの開かない窓「はめ殺し窓」についてお話します。

 

はめ殺し窓をリフォームしたいと考えている方、いらっしゃると思います。理由は様々ですが、開けられるようにして換気したいと考えている方が多いです。
では、「はめ殺し窓を開けられるように出来るのでしょうか?」

答えは「できます!」。

 

開けられるように出来るリフォーム方法を「カバー工法」といいます。
カバー工法は、サッシとガラスの窓をまるごと新しくするリフォーム方法です。新しいサッシを開けられるタイプのものをつけることで、窓は開くようになります。また、ガラスの種類も変えられます。断熱性能が高いタイプのガラスや防犯性能が高いガラスなどを選択することも可能です。換気だけでなく、断熱や防犯性能を加えることでさらに便利で安心の空間になります。

 

お風呂場や洗面所、玄関など湿気がこもったりニオイが気になる場所にカバー工法はおすすめです。開け方やどのガラスの種類が良いのかなどは、お悩みに合わせてご提案することが可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

column
新着リフォーム商品記事

2023.09.22

玄関ドアはリフォームで見た目や機能を改善!

2023.09.22

家の玄関はドアのサイズを変えて通りやすくリフォーム!

2023.09.22

玄関の雨よけ・陽射しカットには庇がおすすめ!

2023.09.15

家のキッチンは窓をつけて明るい雰囲気にリフォーム!

COMING SOON

error: 右クリック禁止