どんな玄関ドアにリフォーム出来る?玄関ドアの種類とメリット!②

ドアリモ

 

■「カバー工法」でリフォーム出来るドアのタイプは…?

 

ブログでご紹介している「ドアリモ」や「リシェント」等の、1日で簡単に玄関ドアが交換出来るリフォームは、「カバー工法」という工法で工事をします。

 

 

 

■「カバー工法」ってなに!?

従来の工事で玄関ドアをリフォームすると、一度壁や床を壊し、ドアの枠を取り外す大掛かりな工事が必要になります。

一方カバー工法の場合は、元々ある枠はそのままにして、上から新しい枠をかぶせる方法で工事をします。

その為工事費用も抑えられて、時間も従来の方法より短く、最短一日で玄関ドア交換が出来ちゃうんですね。

 

 

ただし元の枠はそのままでリフォームするので、今ある枠より大きなドアへのリフォームは出来ないのでご注意!

 

・今あるドアが、扉一枚の場合→「片開き」or「片開きランマ付き」

・今あるドアが、扉の横にガラス袖 、子扉が付いている場合→「親子」or「親子ランマ付き」or「片袖」or「片袖ランマ付き」

・今あるドアが、扉の両側にガラス袖がある、両開きの場合→「両袖」or「両袖ランマ付き」or「両開き」or「両開きランマ付き」

 

といったように、リフォーム可能なタイプから選ぶ必要があるので注意して下さいね!

また幅と高さが数センチ狭くなったり、現場状況によっては下に段差が少し付く場合があるので、

まずは一度プロの方に相談をして、詳しい説明をしてもらって下さいね。

 

とはいえ従来の工法に比べ、価格も抑えられ工事も短く済む等メリットが沢山あるカバー工法。

「玄関ドアが閉まりにくい」「汚くなってきた」「オートロックにしたい」「防犯性能を上げたい」等々、

玄関ドアの交換を考えている方にはオススメですよ!

column
新着リフォーム商品記事

2023.12.01

部屋や廊下が暗いなら採光性を向上できる高窓の設置がおすすめ!

2023.12.01

アルミサッシはちょっとした対策やリフォームで断熱性を向上できる!

2023.11.22

家の屋根・天井には天窓を設置して採光性や通風性をアップ!

2023.11.22

地窓がもたらすメリットやリフォームで設置したいスペースをご紹介!

COMING SOON

error: 右クリック禁止