どうして曇らないの?ショーケースのガラス

ショーケースのガラス

 

みなさんこんにちは!

今回はショーケースのガラスについて話したいと思います。

 

最近はコンビニの冷凍食品もかなり美味しくなってきたみたいですね。

私はあまり食べたことがないのですが、普通に作る食事と何ら遜色ないようです。

 

その冷凍食品などが陳列されているショーケースありますよね。

あの中は0℃以下で保たれていますが、コンビニの店内は快適な温度で保たれています。

その温度差はかなり大きいはずなのに、なぜショーケースのガラスは結露しないんでしょうか。

ガラスもそんなに厚くないので、同じ条件が家の外と中で起こったら結露しそうなものですよね。

 

そもそもこのショーケース、名前は「リーチインショーケース」と言います。

中には入れないけど、手を伸ばせば中の商品に手が届くので「リーチイン」。

 

ここに使われているガラスですが、ペアガラスかトリプルガラスが主流です。

更に外側のガラスに電気を流して暖めているんです。だから中が0℃以下でも結露しなかったんですね。

 

しかし問題になっているのはこの流している電気。もちろんたくさん電気代が掛かるんです。

 

例えばリーチインショーケースが沢山設置されているスーパーマーケットなどで消費される電力のうち

42%がこのショーケースのための電力だったらしいです。

これはバカにならないということで、最近では無通電タイプも出てきているようです。

電気代も大幅にカットされますし、画期的な商品ですね。

 

このように、家に関わらず私たちの周りには沢山のサッシやガラスが使われていて、それが日々進化していっているんです。

是非興味を持ってみて下さいね!

column
新着リフォーム商品記事

2023.11.22

家の屋根・天井には天窓を設置して採光性や通風性をアップ!

2023.11.22

地窓がもたらすメリットやリフォームで設置したいスペースをご紹介!

2023.11.17

家の採光性を高めて外観をオシャレに見せるなら出窓がおすすめ!

2023.11.17

サッシを修繕するとき知っておきたい塗装のタイミングや手順をご紹介!

COMING SOON

error: 右クリック禁止