
第十回 エクステリアってなに?外構との違いは?
みなさん、こんにちは! この道20年、窓に関することはなんでもお任せ!窓の助っ人「まどすけ」です! 今回は、「窓」のテーマからは少し離れて、「エクステリア」について解説します! 言葉は聞いたことがあるけれど実際「エクステリア」についてしっかり理解している方は少ないのではないでしょうか?
従来の「外構」とは何が違うのかも詳しく解説します!
「エクステリア」と「外構」の違い
実際、少し前までは「外構」も「エクステリア」も同じ意味合いで使われていたのですが、最近では「外構」と「エクステリア」は明確に区分されることが多いです。 「エクステリア」の対義語は「インテリア」ということはご存知かと思いますが、その名の通り、「インテリア」は室内の家具、キッチン、洗面所等、建物内部の空間全般を指す言葉ですが、「インテリア」の様に装飾的に建物外部を捉えて、空間・環境を演出することを「エクステリア」と呼びます。 つまりは、寛ぎ空間や憩いを味わう空間を建物の外側に作り出すことを「エクステリア工事」と呼ぶようになったのです。 では、「エクステリア工事」と「外構工事」の違いとはなんでしょうか? 「外構工事」は建物の外の空間に必要な構造物を設営したり、住まいとして使いやすくするため地面を整備したりする工事のことを指しており、「エクステリア工事」とは似ているようで使われ方としてはやや違っていることがわかりますね。
エクステリアの具体例
エクステリアリフォームの代表例としては、門扉・アプローチ・フェンス・テラス・カーポート(ガレージ含む)・ウッドデッキ・サンルームなどがあげられます。 これらの場所をリフォームすることで生活レベルが格段に上がることも。 エクステリアのリフォーム相場としては、おおよそ50万円~100万円程度ですが、住む人ももちろんですが、インテリアとは違い、近隣住民の目にとまることも多いので、プライバシーを考慮してガレージを作ったら見通しが悪く安全性が損なわれた、などということがないよう周辺環境を考慮したうえでエクステリアリフォームの計画を立てるようにしましょう。